業績

原著(和文)

2012 Tsukada Y, Hattori Y, Nakajima H, Yokoyama K, Murata M, Shimizu N, Kondo N, Okamoto S: B-cell acute lymphoblastic leukemia developed 5 years after autologous stem cell transplantation for multiple myeloma. 臨床血液 53巻2号 pp.219-223 2012.
2012 Ishizawa J, Mori T, Tsukada Y, Matsuki E, Yokoyama K, Shimizu T, Sugita K, Murata M, Iwata S, Okamoto S: Recurrent cellulitis due to Helicobacter cinaedi after chemotherapy for malignant lymphoma. 臨床血液 53巻6号 pp.623-627 2012.
2011 姉帯麻里絵、片桐尚子、清水長子、三ツ橋雄之、村田満:全自動血球計数機Celltac EにおけるFlagの評価 ~白血球異常細胞検出性能を中心に~. 日本臨床検査自動化学会会誌 36巻3号 pp.331-336 2011.
2011 尾谷友子、陣内記代、清水長子、三ツ橋雄之、村田満:血清中可溶性インターロイキン2受容体測定試薬「セルフリーNIL-2R」の基礎的評価. 日本臨床自動化学会会誌 36巻3号 pp.344-347 2011.
2011 猪狩敦子、平山香織、長谷川喜久子、大野明美、石田浩二、柴田綾子、菊池春人、村田満:測定機器の色調判定を用いた尿ビリルビン定性法のチェックロジックの検討. 医学検査 60巻7号 pp.1062-1065 2011.
2011 長田恵美里、片桐尚子、清水長子、岩田博司、三ツ橋雄之、村田満: 当院における多項目自動血球分析装置の精度管理の取組み. 日本臨床検査自動化学会会誌 36巻2号 pp.290-294 2011.
2011 大野明美、長谷川喜久子、小口修司、柴田綾子、菊池春人、村田満:尿沈渣分析装置アイキュー200スプリントの性能評価. 臨床検査 55巻7号 pp.712-718 2011.
2011 広瀬寛、石橋みどり、菊池春人、河邊博史、村田満、齊藤郁夫:化学発光酵素免疫測定(CLEIA)法による高分子量アディポネクチン濃度と各種健康診断項目との関係. 慶應保健研究29巻1号 2011.
2011 村田光繁、山川裕之、鈴木智之、矢田浩崇、小川聡、神谷香一郎、福田恵一: イオンチャネル蛋白の膜への輸送とその調節. Japanese J. Electrocardiology. 31巻pp.S3-12 2011.
2010 依田淳子、那須野裕子、大竹和子、石橋みどり、菊池春人、村田満:シスタチンC測定試薬4種の比較検討. 日本臨床検査自動化学会会誌 35巻3号 pp.342-349  2010.
2010 野口昌代、酒井昭子、石田浩二、柴田綾子、菊池春人、村田満:POCT対応免疫測定機器「AQT90FLEX」の基礎的検討. 日本臨床検査自動化学会会誌35巻5号 2010.
2010 服部桜、水谷陽子、野口昌代、石田浩二、中川央充、松本幸子、大槻由美、小口修司、石橋みどり、柴田綾子、菊池春人、村田満:ヘモグロビンA1c測定システム「A1c GEAR S」のPOOT対応機器としての評価. 日本臨床検査自動化学会会誌 35巻5号 pp.908-912 2010.
2009 綾部麻香、関口仁、太田敦美、石橋みどり、菊池春人、村田満:自動分析装置に適用可能な梅毒脂質抗体検査試薬とガラス板法との比較. 医学と薬学62巻4号 pp.781-789 2009.
2009 宗慶太郎、小峰梨沙、酒井宏水、小林紘一、槌田英俊、村田満:ヘモグロビン小胞体を含有する血液検体の臨床検査-デキストラン添加による干渉作用の回避-. 人工血液 17巻1号 pp.6-15 2009.
2009 昆亜紀子、荒美幸、上遠野保裕、柴田綾子、小林芳夫、村田満:自動血液培養装置「VersaTREK®」による基礎的検討. 臨床と微生物 36巻 近代出版 pp.103-108 2009.
2009 山口惠三、大野章、石井良和、舘田一博、岩田守弘、村田満、小林芳夫他:2007年に全国27施設から分離された臨床分離株12919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベランス. THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS 62巻4号 pp.346-370 2009.
2008 北村尚子、長谷川喜久子、柴田綾子、菊池春人、村田満:全自動尿分析装置オーションマックスAX-4030の性能評価. 医療と検査機器・試薬 31巻5号 pp.538-594 2008.
2008 大野明美、石橋みどり、関口仁、大竹皓子、菊池春人、村田満:ラテックス比濁法(LTIA)によるPSA測定の性能評価~「LTオートワコーPSA」を中心に~. 日本臨床検査自動化学会会誌 33巻5号 pp.845-849 2008.
2008 浅井百合子、小笠原由佳、杉崎憲子、片桐尚子、清水長子、柴田綾子、三ツ橋雄之、村田満:全自動総合血液学分析装置CELL-DYN Sapphireの基礎的検討. 私立医科大学臨床検査技師会誌 46巻 pp.31-35 2008.
2008 陣内記代、猪狩敦子, 片桐尚子, 清水長子, 大竹皓子, 三ツ橋雄之, 村田満:結核菌感染診断試薬「クフォンティフェロンTB-2G」の自動分析装置「AP-96」への適応. 日本臨床検査自動化学会会誌 33巻5号 pp.865-869 2008.
2008 早川富夫、渡部直美、大竹和子、石田浩二,石橋みどり、大竹皓子、菊池春人,村田満:多項目自動分析装置の精度管理プログラムの自主開発-第1報:精度管理試料の測定結果の監視-. 日本臨床検査自動化学会会誌 33巻1号 pp.38-45 2008.
2008 小笠原由佳、片桐尚子、杉崎憲子、清水長子、三ツ橋雄之、村田満:全自動総合血液学分析装置CELL-DYN Sapphire による自動白血球分類の評価. 医学と薬学 59巻2号 pp.249-255 2008.
2007 早川美恵子、渡部直美、菊池春人、村田満:中心静脈カテーテル採血は免疫抑制剤血中濃度の偽高値につながる可能性がある. 医学検査 56巻6号 pp.900-904 2007.
2007 広瀬寛、河邊博史、齋藤郁夫、石橋みどり、渡部直美、武井泉、村田満:定期健康診断における血清グリコアルブミン測定の有用性. 慶應保健研究 24巻1号 2007.
2006 岡崎公彦、武井茂樹、石田哲浩、新井龍義:過呼吸による脳波変化と大脳皮質ヘモグロビン動態との関連-近赤外スペクトロスコピー(NIRS)を用いた1つの研究.  臨床脳波. 48巻pp.212-218  2006.
2006 石田琢人、海宝美和子、須田覚、武井茂樹:欠神発作重積治療後に意識障害が遷延し,Sheehan症候群と診断された1例.  臨床脳波. 48巻pp.646-649 2006.
2004 Ishii K, Murata M, Oguchi S, Takeshita E, Ito D, Tanahashi N, Fukuuchi Y, Saitou I, Ikeda Y, Watanabe K: Genetic risk factors for ischemic cerebrovascular disease--analysis on fifteen candidate prothrombotic gene polymorphisms in the Japanese population. Rinsho Byori 52(1) pp.22-27 2004.
2004 宮崎貴浩、野村健介、新谷太、武井茂樹、石田哲浩:解離性同一性障害 (多重人格性障害) の心電図R-R間隔変動. 自律神経 41巻pp.58-60 2004.
2003 浅野浩一郎、鈴木雄介、塩見哲也、中島剛、工藤裕康、松崎達、中島隆裕、山田稚子、平岡理佳、山口佳寿博、長袋昭、原田陽介:b2刺激薬による気道可逆性とb2受容体遺伝子多型.  呼吸22巻2号 pp.S6-S8.  2003.
2003 光吉慶生,小林純子,増本真美,伊藤節子,小口修司,竹下栄子,菊池春人,村田満,武井泉,渡邊清明:A1A-21によるLH, FSH, プロラクチン, E2およびプロゲステロンの検討. 機器・試薬26巻5号 pp.393-400 2003.
2003 新井龍義、武井茂樹、石田哲浩:心電図R-R間隔変動に対するじっぜぱむの影響について.脳と精神医学 15巻2号pp.135-140 2003.
2003 木村淑恵、武井茂樹、小野由里子、野村総一郎:パニック障害の心拍変動-very low frequency成分に関して. 自律神経. 40巻pp.419-423 2003.
2003 山田稚子、小山田吉孝、余語由里香、山口佳寿博:脈絡膜以外に転移巣を認めなかった第IV期原発性肺癌の一例. 日本呼吸器学会雑誌 41巻5号 pp.370-375. 2003.
2002 本橋佳子,丸山太郎,中野里美,村田満,丸山千寿子,京谷晋吾,猿田亨男,都島基夫:日本人女性のHDL-C濃度におけるCETP遺伝子TaqIB多型とApo A-I遺伝子MapI多型,後天的因子との関係. 日本未病システム学会誌8巻2号  pp.58-61 2002.
2002 Ohta A, Sonoda A, Yatabe Y, Takeshita E, Saito I, Ito D, Tanahashi N, Fukuuchi Y, Kikuchi H, Murata M, Watanabe K: Study of genotype frequencies of ANP 664G/A polymorphism in normal subjects and CVD patients, and its association with plasma ANP levels. Rinsho Byori 50(3) pp.296-300. 2002.

ページトップ