安静時12誘導心電図

目的

心臓の筋肉が興奮する際に生じる電気的活動を、身体の表面においた電極で記録します。不整脈、心房・心室の肥大、狭心症や心筋梗塞、WPW症候群、電解質異常、ジギタリス薬物作用、急性心膜炎などの判定に有効です。

方法

  1. 上半身と手首・足首が出るように、洋服をまくり上げ、ベッドに仰向けに休んでいただきます。
  2. 両手首と両足首に4個のクリップ電極を、胸部に6個の吸盤電極をつけて記録します。
  3. 記録中は、力を抜いてリラックスし、動かないでください。記録は30秒ほどで終わります。

所要時間

3~5分

注意点

  • 心電図検査のベッドに移動する必要がありますが、起立や移動が困難な方は、検査室でお伝えください。
    車椅子に座ったまま検査をすることもできます。
    小さいお子様の場合、お膝の上に座ったり、抱っこしたまま検査をすることも可能です。
  • ストッキングやタイツは、はいたまま検査をすることができます。
    その際は、お水で足首を少し湿らせていただきます。

よくある質問

  • 洋服や下着は脱ぐの?
    脱がずにまくり上げていただきます。
  • アクセサリーをつけたまま検査できるの?
    時計・眼鏡・アクセサリーやストッキングを外す必要はありません。
  • 結果はすぐにでるの?
    検査終了時に自動的に電子カルテへ送られます。

ページトップ