神経機能検査
NIRS(光トポグラフィー)検査
目的
「NIRS」とは近赤外線スぺクトロスコピィのことで「光トポグラフィー」とも呼ばれます。
脳の活動に伴う血流量の変化を測定することで、脳の状態を評価する検査です。
方法
- 椅子にお座りいただき、帽子型の装置を頭部に装着します。
- 検査方法を説明するビデオ映像をご覧いただきます。
- 簡単な課題を行っていただき、脳の血流の変化を近赤外線を用いて測定します。測定中は頭や体を動かさないでください。検査で使用する近赤外線は安全で害は無く、痛みや熱さを感じることもありませんので、ご安心ください。
注意点
所要時間
30分
